「御霊前」と「御仏前」の違い

こんにちは。
埼玉金周みずほ台ルームです。
今回は、「御霊前」と「御仏前」の違いについて
お話していきたいと思います。
お香典や、お線香をお渡しする際
御霊前と御仏前、どちらがいいですか?
といった質問が見受けられます。
今回は、そんな疑問についてお答えしていこうと思います。
仏教では、故人が亡くなってから四十九日までは
霊の状態であると言われています。
そのため、故人が亡くなってから四十九日までは
「御霊前」
故人が亡くなってから四十九日が経過していれば
「御仏前」
といった考え方で大丈夫です。
しかし、浄土真宗では亡くなったその瞬間から仏になる
といった考え方が主流のため、49日が経過していなくても
「御仏前」を使用するのが一般的とされています。
また、宗派が不明の場合は「御香典」と記載のある物を
使用しても大丈夫です。
資料請求
簡単!入力1分!即日対応!
無料で資料をお届け致します。
・お葬式丸わかり「金周ぶっく」
・WEB限定3万円割引券
その他、お見積りや火葬場資料など
ご希望あればお伝え下さい!
無料で資料をお届け致します。
・お葬式丸わかり「金周ぶっく」
・WEB限定3万円割引券
その他、お見積りや火葬場資料など
ご希望あればお伝え下さい!