お仏壇を置くときの向きは? 〜②置いてはいけない向きって?〜

こんにちは!
家族葬・一般葬・直葬などお任せください!
あなたの街の葬儀屋さん、ふじみ野市の埼玉金周本店ですヽ(´ω`*)ノ
前回は、お仏壇の置く向きを宗派別に紹介しました。
今回は、逆に「避けた方がいい場所」についてお話します。
○直射日光が当たる場所
→お仏壇は木で作られていることが多いです。
直射日光が当たると焼けてしまい、痛めてしまう可能性があります。
他にも避けたほうがいい場所として、
湿り気の多いところや、電化製品・音の出る物の近くなどが挙げられます。
○神棚と向かい合せになる場所
→お家に神棚がある場合、向かい合わせは避けた方がいいでしょう。
例えば、お仏壇に手を合わせているとき、反対側に神棚があったら、
神棚にお尻を向けてしまいます。
ですので、真反対に置くことは避けた方が良いです。
※神棚とお仏壇を同じ向きに置く場合、神棚の真下にお仏壇が来ないようにしましょう。
一説によると、神様と仏様が喧嘩してしまう、なんてこともあるそうです…(=△=)
いかがでしょうか?
望ましい・望ましくない場所は他にも色々ありますが、
あまり気にしすぎると、中々難しいですよね…(´Д`)
一番大切なのは、「皆さんが手を合わせやすい場所や向き」であることです。
皆さんのお家の造りに合わせて、しっかり手を合わせられる場所に置きましょう(*˘︶˘*)
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541