お清めのお塩はどう使用するべき??

よく、お葬式へ参列すると
会葬のお礼状と一緒にお清めの
お塩が入っていますね。
今回はそのお塩についていくつか
ポイントを絞ってお伝えいたします。
①お塩は、家の中に入る前に使う
「穢れ」を持ち込まないといった意味で
家に入る前に行います。
胸元と背中、足元の順番で振りかけてください。
行う際は、どなたにやって頂いても
大丈夫です。
②すぐに帰宅しない時は、足元に撒く
式場を出た際に、足元に塩をまいてください。
塩を踏むことでも、お清めという事になります。
③宗旨、宗派によってはお清めの塩といった
概念が無い場合もある
例えば、浄土真宗などですと、亡くなった後すぐ
成仏するといった考えなので特に必要とはしません。
そういったお式に参列されて、万が一
お塩が頂けなかった場合、気になるようでしたら
自宅に有るお塩を使って頂いて構いません。
簡単ではございますが、『お清めのお塩』に
関してのご案内でした!
まだまだ暑さは続くので、皆様体調に
気を付けてお過ごしください!
お葬式相談室 鶴瀬店のご案内
お葬式相談室
「鶴瀬店」では
家族葬・一日葬・火葬式など
様々なお葬式の
お手伝いしております。
事前相談
見積り無料で対応致します。
◆お葬式相談室 鶴瀬店◆
0120-59-5541
埼玉県富士見市鶴馬3570-1
「鶴瀬店」では
家族葬・一日葬・火葬式など
様々なお葬式の
お手伝いしております。
事前相談
見積り無料で対応致します。
◆お葬式相談室 鶴瀬店◆
0120-59-5541
埼玉県富士見市鶴馬3570-1