エンディングノートと遺言書①

こんにちは!
あなたの街の葬儀屋さん、埼玉金周本店です。
皆さんは、「エンディングノート」とは何か、ご存知ですか?
自分の死後やもしもの時、残された家族が手続きなどをスムーズに行えるよう、
必要な情報を書き留めておくためのノートです。
「終活」という言葉が広まる中、比較的手軽に書くことが出来るエンディングノートは、
今注目を集めています。
そんな中、お客さまから
「遺言書や遺書とどう違うの?」
「いろいろあるけど、結局どれを書くべき?」
といった疑問の声をいただきます。
そこで数回に渡って、それぞれの違いや良い点・悪い点をご紹介していきます。
今回は先ほどご紹介した「エンディングノート」についてお話します。
①良い点と悪い点
エンディングノートは、葬儀屋やお店だけでなく、
最近はインターネットでも購入できるほど、幅広く普及しています。
それだけ、誰でも気軽に書くことが出来ます。
しかし、あくまで「ノート」ですので、法的効力は一切持ちません。
ですので、「遺産や相続など、遺された家族に絶対守って欲しいこと」
などを中心に書きたい場合、エンディングノートは向いていないかもしれません。
②書く内容
法的な効力をもたないということは、裏を返せばそれだけ自由度があるという事。
戸籍や銀行口座番号など、重要な事柄だけでなく、
どんな風に葬儀をして欲しいかの希望や、家族に伝えたい感謝の言葉など、
自分の書きたいことを自由に書くのが良いでしょう。
いかがでしたか?
埼玉金周では、各店舗で定期的にイベントを開催しています。
その際、埼玉金周の会員としてご入会された方に、
エンディングノートをプレゼントすることがあります。
ご希望の方は、お気軽にスタッフまでお申しつけ下さいね♪
次回は、「遺言書」についてお話します。
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541