亀の甲羅

こんにちは!
あなたの街の葬儀屋さん、ふじみ野市の埼玉金周本店です。
寒さも本格化してきました。
この時期は満員電車の籠る熱気に熨斗を付けたくなるほどですが、それだけに高確率で放たれる誰かの臭いガスを回避するため、頭を上に上げれば、視界に飛び込んでくる全身脱毛の車内広告。
流石に冬が終わるまでは残せる毛は残しておきたいと思う今日この頃。
さて、今回訪れた寺院はこちら
池袋にある本立寺。創立は1618年。中へ入ると
斜めすぐに本堂があります。あえて多くは語りません。是非足を運んでみてください!
話は変わりますが、亀の甲羅には六角形の模様があるのをご存知でしょうか。その形は亀が実際に長生きする故に健康、長寿を意味する良い形とされています。
葬式においていえば、枕元・式場の祭壇に置いてある白い団子が「六つ」ですよね。
実は六つ作る理由は、人はお亡くなりになると「六つ」の世界(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上)を行き来して悟りを開いた順に成仏するといういわれがあり、それぞれの世界でお腹が空いても困らないようにお団子を供えとくということなんですね。
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541