仏壇・仏具のお手入れの仕方②

こんにちは!
あなたの街の葬儀屋さん、ふじみ野市の埼玉金周本店です。
先週は、香炉と金属製の仏具のお手入れの仕方についてお話しました。
今回は、仏壇のお手入れの仕方についてご説明します。
③仏壇
仏壇はいわばご先祖様のお家。
掃除する箇所がたくさんあることに加え、
細かい彫刻が施されている場合、掃除している最中に壊れてしまう可能性もあるので、
慎重に行う必要があります。
用意しておくと便利なものとして、
・毛ばたき
・仏壇クリーム
・古着やストッキングなど、柔らかい布
・筆
などがあります。
まず、隅々まで掃除がしやすいように、
仏具など、仏壇の中に入っているものをすべて取り除きます。
その前に、写真を撮ったり、見取り図を描いておくと、
掃除が終わったとき、どこに何を置いていたか思い出しやすくなりますよ!
お掃除は基本上から下へ。
広めのところは柔らかい布や毛ばたきで。
細かいところは筆などで優しくなでるようにホコリを取ります。
ここで注意するのは、絶対に濡れた雑巾で拭かないことです。
金箔が剥がれてしまったり、仏壇そのものを傷めてしまう可能性があるからです。
また、細かい部分は壊れやすい為、
無理やり掃除しないのが、お仏壇を長く使い続けるコツとなります。
いかがでしたか?
次回は、お位牌のお手入れの仕方についてご説明します。
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541