供物・供花・香典の送り方

あなたの街の葬儀屋さん
川越市での葬儀なら
埼玉金周にお任せ下さい
東武東上線 川越駅西口より
徒歩約10分のところに自社式場
新河岸駅 西口より
徒歩約3分のところに相談室がある
埼玉金周川越店です
皆様は葬儀の時には
供物・供花を送ったりしますよね?
なぜ供物・供花を送るのかそれは
故人や仏様への感謝と遺族への弔意
この気持ちを表すために送るもの
このような考えがあるからです
香典と供物・供花どちらを送るべき?
葬儀や法事に参列する場合
香典と供物・供花どちらかを送るべきか
両方を送るか迷う方も多いと思いますが
基本的に香典と供物・供花は同じ意味で
香典を送る場合は供物・供花は必要ない
という考えもあるそうです
ただし社員一同や学友一同など
大人数で供物・供花を送る場合は
個別に香典も用意するとよいでしょう
供物を送る際の3つの注意点
①事前に喪家に確認と了承を得る
送られた供物は式場内に飾られるため
盛籠など大きな供物を送る場合は
式場の配置に困ることあります
また式場の規模や故人の意向として
供物を遠慮される場合もあるため
事前に供物を送りたい旨を
喪家側に伝えるようにしましょう
②式の開始までに届くよう手配する
供物は葬儀であれば通夜~告別式
法事であれば式中に飾るものであるため
式の開始に間に合うように送ります
準備のことを考えると
葬儀の場合は通夜当日の午前中
法事の場合は開始1時間前までには
届くように手配しましょう
③のし紙の水引と表書き
供物を送る場合
包装紙やのし紙の表書きを弔事用にし
水引は5本の結び切りのを使用します
東日本の場合は黒白5本の結びきり
西日本の場合は黄白5本の結びきり
地域によっても違いがあります
表書きは仏式では
「御供物」「御供」「御霊前」など
神式では「御玉串料」となります
下記のバナーより
【お葬式がよくわかる資料】を
無料で最短即日にお届けしております
↓↓↓
「お葬式の流れ」を把握したり
「費用の確認」など…
多くの方に「資料請求」を
ご利用頂いております
簡単な入力でお申し込みできますので
この機会にご利用してみて下さい
【埼玉金周YouTubeチャンネル】はこちら!
お葬式相談室 新河岸店のご案内
「新河岸店」では
家族葬・一日葬・火葬式など
様々なお葬式の
お手伝いしております。
事前相談
見積り無料で対応致します。
◆お葬式相談室 新河岸店◆
0120-70-5541
埼玉県川越市砂新田86-2