友引の日にお通夜は行っていいの?

こんにちは!
あなたの街の葬儀屋さん、
ふじみ野市上福岡の埼玉金周本店です。
今日は、友引についてお話します。
先日、お客様から
「友引の日は、お通夜を行ってはいけないの?」
というご質問を頂きました。
友引というのは、
よくカレンダーの日付の隅に書かれている、
暦の事ですね。
友引の日にお通夜など、縁起が悪いようにも聞こえますが、
実際「やってはいけない」という決まりはありません。
というのも、これらの言葉の語源は中国です。
中国で毎日の吉凶を決める暦「六曜」が、
日本に伝わったとされています。
ですので、日本の仏教で特別に
制約があるわけではないのです。
また、本来「友引」は「共引」と書きます。
これは「何をしても決着がつかない日」という意味であり、
現代で言われる「友達をあの世に引き寄せる」
とは、少し意味が異なります。
ですので、友引の日にお通夜を行っても問題ありません。
しかし、地域によっては、
お通夜はできても、火葬ができないところが多いです。
その場合は、火葬日をずらす必要がありますので、
注意が必要です。