喪主の挨拶

皆さんこんにちは!
日中は気温が上がり過ごしやすくなってきましたね!
埼玉金周鶴瀬店でございます。
さて、今回は喪主を務める多くの方から
聞かれる「喪主の挨拶ってどうするの?」
といった疑問にお答えしていきます!
通常、喪主様が挨拶する場面としては
①出棺前の挨拶
こちらは、最近では少なくなりましたが
式に参列して頂いた一般の方に対して行う事が多いです。
ただ、近年の家族葬の需要の増加において、参列者全員が
式後一緒に火葬場へ行くケースも多いため
省くご家族様もいらっしゃいます。
②精進落としの際の挨拶
お棺を火葬炉に納めた後、「告別式が無事滞りなく
終えることが出来ました」といった形で
ご挨拶される方が多いです。また宗派にもよりますが
この際に献杯も行います。
③散会時の挨拶
ご収骨が終わった際、最後の締めとして
今後ともよろしくお願いします といった内容の
挨拶が有ります
基本的にはこの三か所で挨拶を行います。
ただ、近しい方だけでしたら挨拶をされないケースも
増えてきております。
埼玉金周では挨拶の例文のひな型も
ご準備しておりますので
ご不安なさいは是非お申し付けください!
ではまた!
お葬式相談室 鶴瀬店のご案内
お葬式相談室
「鶴瀬店」では
家族葬・一日葬・火葬式など
様々なお葬式の
お手伝いしております。
事前相談
見積り無料で対応致します。
◆お葬式相談室 鶴瀬店◆
0120-59-5541
埼玉県富士見市鶴馬3570-1
「鶴瀬店」では
家族葬・一日葬・火葬式など
様々なお葬式の
お手伝いしております。
事前相談
見積り無料で対応致します。
◆お葬式相談室 鶴瀬店◆
0120-59-5541
埼玉県富士見市鶴馬3570-1