寺院めぐり

みなさん、こんにちわ「葬儀社埼玉金周」です
今回は、葬儀の知識や訪れた寺院などを紹介していきます。
田無山総持寺。創建年は1615年。
西武新宿線田無駅から徒歩10分くらいの場所に御座います。
まず脚を踏み入れると立派な石柱がありさらに奥に進むと
立派な門があります。そこを向けると
こんな風になっています。奥の本堂は
重厚感があります。
余談ですが平成もあとわずかですね。
天皇様の生前退位が決まりいろいろな媒体で「平成最期の○○」なんて言い回しが使われておりますが生前自分で建てる自分のお墓のことを何と言い表すかご存知でしょうか。
答えは「寿陵」と言います。
生きてるうちから自分の墓を建てるなんてとんでもないと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実は縁起の良いこととされており「長寿」「子孫繁栄」「家内円満」の3つの果報を招くとされています。
秦の始皇帝、聖徳太子、最近の例では昭和天皇も生前にお墓を立てていました。
仏教でも逆修(生前自分の為に位牌や墓石を用意し、法事をして冥福を祈ること)の功徳は大きいと考えられています。
今年の12/22には紹介した田無山総持寺で平成最期の開運厄除の星まつりが予定されています。
お時間あれば足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉金周のことや葬儀のプランが分かるパンフレットを無料でお送りいたします!
詳しくは下のバナーをクリック!!
↓↓↓↓↓
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
お困りの際は、下記のご連絡先までお問合せください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541