縄文時代の葬儀

あなたの街の葬儀屋さん
富士見市三芳町での葬儀なら
埼玉金周にお任せ下さい
東武東上線みずほ台駅の
東口には自社式場があり
西口には相談室があります!
ゴールデンウィークも折り返しに差し掛かるところですが、
みなさん疲れ溜めてませんか?
そういう時は少しでもストレッチして
体をほぐして、残りの連休乗り切ってください!
ストレッチといえば体を折り曲げますよね?
これに関連して今回ご紹介する話はこちら
↓
【体を折り曲げて埋葬!?】~縄文時代の葬儀~
実は縄文時代には「屈葬」という埋葬方法が行われていました。
そもそも屈葬とは、体を折り曲げた状態で埋葬することをいいます。
●理由としては
①墓を掘るのが大変なので少しでも労力を減らすため
②死後の世界で安らかにという思いで安楽の姿勢をとらせた
③胎児と同じような姿勢をとらせて復活を願った
④死者の霊が浮遊しないように動きにくい体勢にした
屈葬で埋葬されてるご遺体の中には石を抱いていたりしている
事が多いことから、中でも④の説が強いとされています。
時代は移り変わり
弥生時代になるとまた違った埋葬方法になってくるのですが、
今週はここまでにしときます。
〈サツマイモ紹介コーナー〉
~紅天使~
紅天使とかいて、べにはるかと読みます。
サツマイモの一種になりますが、しっとりとしていて
とても甘く食べやすいので女性からも人気です。
スーパーの野菜売り場などにあることが多く
はずれの少ないサツマイモなのでぜひ見かけたときは
ご賞味あれ!
下記のバナーより
【お葬式がよくわかる資料】を
無料で最短即日にお届けしております。 ↓↓↓
「お葬式の流れ」を把握したり
「費用の確認」など…
多くの方に「資料請求」を
ご利用頂いております
簡単な入力でお申し込みできますので
この機会にご利用してみて下さい
【埼玉金周YouTubeチャンネル】はこちら!
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、一日葬・火葬式など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
お困りの際は、下記のご連絡先までお問合せください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせは0120-42-5541
◆埼玉金周 西みずほ台店 へのお問い合わせは0120-04-5541