菊のお話

こんにちは!
埼玉県富士見市にある埼玉金周鶴瀬店です!(^^)!
今回のお話は「なぜ葬儀には菊の花が使われるのか?」についてです!
「菊」といえば葬儀やお仏壇やお墓にお供えするお花のイメージがありますよね?
これは日本独特の風習に思われがちですが実は菊で祭壇を飾る習慣は日本のものではなく以外にもフランスの習慣だという説もあります。
実際西欧において菊の花はお墓参りに用いられます。
菊の原産国は中国なんです!!
葬儀に菊の花を用いるようになったのは明治政府以降の西洋文化の影響によるもののようです・・!
そして、菊の花は日本の国花!
めでたい時にも菊の花は使われます
お正月には松・千両・と菊を・・・
七五三など季節の折々にも「菊を活けるといい子に育つ」「菊を飾ると福がくる」
とされてきました!!
菊は放射線状の花びらが沢山伸びて美しく整っているため太陽の花と称され、百中花の最高位にランクされた格式の高い花。
不老不死・延命長寿・無病息災・邪気払い等の意味もあります
お葬式には縁の薄い意味を持っていますが、菊は花持ちがよく、栽培しやすく、香りも良く、また、この香りはのぼせをおさえる効果があるため故人を偲ぶ者にやすらぎを与えてくれる効果もあるようです。
菊の白い色は興奮を鎮め、心身を浄化する働きもあるため葬儀の際に使われるようになったんですね!!!
いかがでしたでしょうか?
菊は花が開いた姿がとっても美しい花ですので皆様もぜひおうちに菊の花を飾ってみてください!!
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
しののめの里など、公営斎場でのご葬儀も「埼玉金周」にお任せ下さい。
お困りの際は、下記のご連絡先までお問合せください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541
◆埼玉金周 鶴瀬店 へのお問い合わせはこちら
0120-59-5541
特に、富士見市、三芳町の方でお葬式に関してお悩みの方は、あなたの街の葬儀屋さん「埼玉金周 鶴瀬店」をお頼りください。