葬儀豆知識|戒名について

こんにちわ。川越市の葬儀屋さん
「埼玉金周 家族葬ホール川越」です!!
お葬式のこと、仏事等なんでもご相談下さい
本日は「戒名」についてのお話です‼
お葬式に参列されたことのある方は
祭壇の真ん中に白木のお位牌があり
そこに文字が書かれているのをご覧になったかと思います‼
今でこそ故人や儀式、一定の講習を受けた方が頂いていますが
実は一般の人々はなかなか頂けるものではなかったんです‼
本来の意味は戒律を守り、仏門を叩いた修行者に与えられるものでした。
仏弟子になった証ということですね(^-^)
そして、みな様は知っていましたでしょうか?
戒名や法名はどれだけ身分が高くても「2文字」だということを‼️
その部分以外は
院号、道号、位号と呼ばれ、
生前のお寺様とのお付き合いの度合いや、
「信士」「信女」など性別や年齢によって変わってくるものがあります。
また、宗派によって付けられる文字や梵字
が違うということもあります‼️
いかがでしたでしょうか?
ご自宅にあるお位牌をじっくり見て見ると
色々発見があるかもしれません(^-^)/
お葬式のことがよく分かる
埼玉金周の資料請求はこちらからどうぞ!!
↓↓↓
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
やすらぎのさとなど、公営斎場でのご葬儀も「埼玉金周」にお任せ下さい。
ご葬儀後のお位牌やお仏壇、お墓に関するご相談も承っています。
お困りの際は、下記のご連絡先までお問合せください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541
◆埼玉金周 川越新河岸店へのお問い合わせはこちら
0120-70-5541