葬儀豆知識 | 花祭り

こんにちわ。川越市の葬儀屋さん
「埼玉金周 家族葬ホール川越」です!!
お葬式のこと、仏事等なんでもご相談下さい
葬儀の豆知識のお話ということで
今回は「花祭り」についてご説明します
そもそも花祭りとは?
・・・お釈迦様の誕生を祝う仏教の行事。毎年4月8日におこなわれている。
仏教版クリスマスということですね!!
仏式の宗派や寺院によって呼称は違うようです
(灌仏会、降誕会など)
またこの花祭りという呼称は明治時代から始まったそうです
4月はちょうど桜が満開になることから呼ばれ始めたそうです
日本では様々な草花で作った花御堂(はなみどう)を作り
その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たすのだそうです
そして誕生仏(たんじょうぶつ)の像を中央に安置し
柄杓で甘茶を像にかけてお祝いをします
甘茶をかける理由としては
①お釈迦様の誕生を祝い、天から降りた龍が甘露を注いだという由来
②9つの龍王が、天から産湯として使わせるために清浄の水を注いだことから甘露の雨を降らせたetc…
皆さんは知っていましたでしょうか?
4月になり、お近くに寺院などがありましたら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
お葬式のことがよく分かる
埼玉金周の資料請求はこちらからどうぞ!!
↓↓↓
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
やすらぎのさとなど、公営斎場でのご葬儀も「埼玉金周」にお任せ下さい。
ご葬儀後のお位牌やお仏壇、お墓に関するご相談も承っています。
お困りの際は、下記のご連絡先までお問合せください。
◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541
◆埼玉金周 川越新河岸店へのお問い合わせはこちら
0120-70-5541