霊柩車、最近見てますか?

ふじみ野市の
火葬式・一日葬・家族葬は
埼玉金周本店へご相談ください!
今回は近年の霊柩車事情について
少しお話をします!
「霊柩車」とは
「柩」の字が入っている通り
柩に納められた状態で
移動をするための車になります。
霊柩車にはいくつかタイプがあります。
「宮型」タイプは
神輿のようなものが上部に取り付けられているもの
細部までこだわった装飾は美しいですが
あまりにもイメージが強すぎるので
火葬場への乗り入れが禁止されたり
遺族の方々が敬遠したり
また、購入・レンタル費用も高いからと
最近ではほとんど姿を見なくなりました。
ふじみ野市周辺にある「しののめの里」「川越市斎場」も
埼玉金周で最も利用する火葬場ですが
どちらも宮型霊柩車の乗り入れは禁止されています。
「洋型」タイプは
近年主流になっているタイプ
装飾をほとんど行わず、乗棺するスペースを作ったもの
クラウンやセンチュリーなどが多いです。
また、バン型や軽自動車の霊柩車も
少数ながらもあります。
ちなみに、病院から安置場所、安置場所から式場などへ
納棺されていない状態でお運びする車は
「寝台車」「搬送自動車」などと呼ばれます。