木魚について

 

皆さんこんにちは。

12月に入り、いよいよ冬も本格的な寒さになってきました。

 

今回は木魚についてご説明します。

木魚とは、読経中にお寺さんがポクポクと叩いている

茶色の木製の丸い仏具のことを指します。

 

存在は知っていても、どういった理由で

木魚が使われているか

ご存じではない方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな木魚について

ご説明いたします。

 

木魚とは名前の通り「木の魚」と書きます。

木魚は元々平べったい魚の形をしていたと言われています。

そんな魚の口部分には「煩悩の珠」があしらわれており

木魚を叩くことで、煩悩を吐き出せる効果があったと

されています。

 

また、一説によるとお坊さんがお経を読んでいる際に

眠くならないように…といった意味もあるそうです。

よく見かける仏具にも

意外な意味が隠されていることも。

気になった方は是非調べてみてください。

 

 

 

資料請求

簡単!入力1分!即日対応!
無料で資料をお届け致します。

・お葬式丸わかり「金周ぶっく」
・WEB限定3万円割引券

その他、お見積りや火葬場資料など
ご希望あればお伝え下さい!