葬儀に菊を使うのって、なんで?

ふじみ野市の火葬式・一日葬は
埼玉金周へご相談ください!

 

突然ですが、お葬式のお花と言えば
菊をイメージする方が
多いのではないでしょうか?

 

お葬式の定番の白い菊。
実は仏教的な理由ではなく
様々な理由から選ばれていました。

 

今回はその由来や歴史を
ご紹介したいと思います。

 

葬儀の際に花を供える文化が
日本に伝わってきたのは
明治時代の事でした。

 

ヨーロッパで菊などの白いお花を
お供えしていたのを取り入れ
日本でも白い菊を使って
祭壇を飾るようになったと
いわれています。

 

では、なぜ菊なのでしょうか?
それには様々な理由があり、
・お花が長持ちする
・種類が多く、合わせやすい

など、お花の保存や流通が
未発達の時代に
葬儀でお供えする花として
菊が最適だったのではないかと
いわれています。

 

また、葬儀と結びつくかは不明ですが
・邪気を払う効果がある
・菊を食すことで長生きする

このような言い伝えがあることから
使われるようになったという
説もあります。

 

仏花として多く用いられているため
死を連想させるような
マイナスのイメージが
菊にはついてしまいました。

 

ですが、皇室の紋章であったり
桜と並んで日本の国花に
なっていることなどから
日本では昔から親しまれていた
お花だったと考えられます。