1月2日|ふじみ野市の葬儀のことなら埼玉金周

あけましておめでとうございます!

あなたの街の葬儀屋さん、ふじみ野市の埼玉金周本店です!

ついに年明け!今年の5月からは年号も変わりますね!

お正月といえば初日の出を見る、お雑煮・お節を食べる、初詣に行く、書初めをする…などといったお正月ならではのやることってたくさんありますよね。

というわけで、今回は意外と知らない?本日、1月2日のお正月行事に関するお話です。

 

①初夢

初夢(はつゆめ)とは、元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習があるとか。

江戸時代の後期には、1月2日の夜に見る夢を初夢としていたそうです。
これは、2日のみに売り出される宝船の絵に「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)」という回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠るとよい夢が見られるという噂が広まったことに由来しています。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするそうです。

 

②仕事始め

年始となる1月の上旬の、最初の仕事のことです。西洋式の商慣習が普及する以前は、1月2日に普段の仕事を形だけ行い、その年の労働の安全や技能の上達を願うならわしがありました。

現在では 日本の行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日、法律第91号)により、12月29日から1月3日までを休日として定めており、1月4日を御用始めとして、その年の最初の業務日となっています。

 

③書初め

お正月に行う代表的なイベントですね。

書き初めが一般的に広まったのは江戸時代。当時の寺子屋教室の普及と明治以降に学校で習字が必修となってからです。

書初めといえば元旦に行うというイメージがありますが、じつは1月2日に行うものなんです!内容は、その1年の抱負や心構えなど。元旦に歳神様を迎え、正月2日からその年の心構えや抱負などを精進することで、ものごとが適うと考えられたのでしょうか。

昔は、神棚や歳神様、その年の恵方の方角などに、書初めを貼ったりしたものだそうです。
半紙でも良いようですが、本格的な「書初め」では、長い「八ツ切・小型条幅」「半切・条幅」と呼ばれるものに毛筆で書かれているようです。

 

その他、1月2日に行うものとして、初売り、姫はじめなどがあるそうです。

ぜひ皆さんも本日は書初めをし、初売りで宝船の絵を買って、縁起のいい初夢を見ませんか?

ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応「埼玉金周」までお問い合わせください。

「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。

随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。

◆埼玉金周 本店 へのお問い合わせはこちら
0120-42-5541