清めの塩

お葬式のちょっとした疑問
LINEで聞いてみませんか?
== 埼玉金周に公式LINEが登場! ==
ふじみ野市のお葬式~その後のことまで
お手伝いは埼玉金周 本店にお任せください!
今回は、「清めの塩」についてお話します。
葬儀に参列した際によく、
お返し物の中に「塩」が入っていることがあります。
これは、身を清める為に使います。
古来の日本は「死を穢れたもの」とみなし、
海に入ることで穢れを落としていました。
これを禊(みそぎ)といい、
この儀式が簡略化した結果、塩を使うようになったのです。
特に神道では、良くないこと全般を
「穢れ」とみなすため、
これ以上良くないことが起こらないように、
という意味合いで清めます。
しかし、一部の宗派や仏教でない宗教では、
塩を使いません。
特に浄土真宗では、そもそも死を穢れと
考えないので、塩で清める必要もない、ということです。
もし迷った際は、
ご自身の考え方や、
亡くなられた方の宗派に合わせて
使うか否かを決められてはいかがでしょうか。