【葬儀豆知識】49日法要について|仏事のことなら埼玉金周

こんにちは!あなたの街の葬儀屋さん、埼玉金周本店です!!
1,2月の大雪の寒さはどこへやら…。
埼玉金周本社の近くでも、「暑〜〜い!!」との声続出…(;´Д`A “
そろそろ衣替えしなきゃなぁ…と思う今日この頃です(笑)
さて、今日は49日法要について !╭( ・ㅂ・)و̑
亡くなってから7日目ごとに、
初七日・二七日(ふたなのか)・三七日(みなのか)…
…最後は七七日(なななのか)と呼びます。
7回目の7日。7回目×7日=49日目、ということなんですね!
ですので、49日を「なななのか(七七日)」とも言います。
ただ、地域によっては49日ではなく
35日目(五七日、いつなのか)が忌明け、とするところもあるようです。
…さて、49日法要をされる場合、やはり忌明け当日が望ましいですが、
普段お勤めの方など、当日都合がつかないこともありますよね。
その場合、当日の後よりも前の日。
前の日のうち、なるべく近い日に行うのがよいと思います。
ただ、地域等によっては、
前後にかかわらず、忌明け当日から近い日に行うのがよい、
と考える場合もあります。
もし忌明け当日に都合がつかない場合、
お付き合いのあるお寺様や、お近くの葬儀社に
確認を取るのがよいでしょう ( *• ̀ω•́ )b
法要全般だけでなく、ご葬儀のことなど、
何か分からないことがありましたら、
埼玉金周までお気軽にお電話・ご来店ください m(_ _)m
ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応の「埼玉金周」までお問い合わせください。
「埼玉金周」では、家族葬や一般葬、直葬など、様々なお葬式に対応しております。
随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。
しののめの里など、公営斎場でのご葬儀も「埼玉金周」にお任せ下さい。
ご葬儀後の法事やお位牌、お墓などのご相談も承っております。
また、毎月1日と15日に司法書士の方による無料相談を開催しております。
遺産相続や遺言に関してご不明な点がありましたら、お電話の上ぜひお越しください。
◆埼玉金周 本店
お問い合わせ・もしもの時はこちら(0120-42-5541 )