49日とは?

こんにちは!

あなたの街の葬儀屋さん、

ふじみ野市上福岡の埼玉金周本店です。

 

さて、今回は49日法要についてお話します。

 

そもそも49日という数字は、

一体どこから来るのでしょう?

 

「49日」は、仏教において、

亡くなった人が極楽浄土に行けるかどうか?

その判決が出る日のことをいいます。

 

地域によっては49日の事を

「しちしちき」と言います。

 

亡くなってから7日目ごとに、

初七日(しょなのか)、二七日(ふたなのか)、

三七日(みなのか)…と数えます。

ですので、その流れで最後の審判の日を、

七七日(なななのか)と呼ぶのです。

 

7回目の7日。7回目×7日=49日目、

というわけです。

 

ただ、地域によっては49日ではなく

35日目(五七日、いつなのか)が忌明け、

とするところもあるようです。

 

さて、49日法要をされる場合、

忌明け当日が望ましいとされています。

しかし、その日に仕事や用事が入っていると、

当日に行うのが難しい場合があります。

 

その際は、49日の後日より前日。

なるべく近い日に行うのがよいと思います。

 

ただ、地域等によっては、

前後にかかわらず、

忌明け当日から近い日に行うのがよい、

と考える場合もあります。

 

もし忌明け当日に都合がつかない場合、

お付き合いのあるお寺様や、お近くの葬儀社に

確認を取るのがよいでしょう 。