木魚のお話

 

 

こんにちは!

埼玉県ふじみ野市上福岡にある埼玉金周上福岡ホールです!!

 

 

今回は、木魚のお話です!!

皆様木魚知ってますか??

 

 

これです!!!

これは主に禅宗や天台宗、浄土宗などで使われる法具です!

 

お坊さんがお経をお唱えするときに使うものでぽくぽくと叩きお経のリズムをとります!

もともとは中国で生まれ、日本には江戸時代に「黄檗宗(おうばくしゅう)」という禅宗とともに伝わりました。

 

 

なぜ木魚は魚の形なのか??

皆さん気になった事ありませんか?

実は木魚の形をよ~く見てみると表面にうろこも彫られています

その時のとおり元々「木で作られた魚の形」をしていました!!

 

その後魚の頭と尾がくるっとくっつけられ円形になり、お経をお唱えする際に使われる道具になりました

 

 

お坊さんのお経を聞いていると心地よくてついつい眠たくなってしまいますよね

ですが木魚は「眠気覚まし」として使用されたという説があります!!

魚は朝も昼も夜も目を開けている事から魚の形をしているのですね!

そして集合の合図としても使われていたそうで、主に食事・起床などを知らせていたそうです!

 

「人々を目覚めさせる為」

「修行も魚のように昼も夜もなく努めるもの!!」

 

という意味が込められているようです

 

 

 

・・・でもポクポクという柔らかい音に眠気を誘われてしまいそうですね(笑

 

 

 

 

ご葬儀に関する不安・疑問は、24時間365日対応「埼玉金周」までお問い合わせください。

「埼玉金周」では、家族葬一般葬直葬など、様々なお葬式に対応しております。

随時、事前相談・お見積り提示を行っています。無料ですのでお気軽にご相談ください。

しののめの里など、公営斎場でのご葬儀「埼玉金周」にお任せ下さい。

ご葬儀後の法事やお位牌お墓などのご相談も承っております。

 

◆埼玉金周 本店

 お問い合わせ・もしもの時はこちら0120425541