【川越市】家族葬といわれた場合のマナーについてご紹介します

家族葬のマナーは?

家族葬と言われたら、参列するべきか控えるべきか迷う人も少なくないとおもいます。家族葬では規模や故人との関係性により参列の可否が異なります。今回は、家族葬の参列者の範囲や参列可否の判断基準、参列する場合としない場合のマナーについて詳しく解説します。家族葬と言われた場合、参列の可否は身内や友人・知人、連絡の有無などで判断できます。参列の判断基準について紹介します。

故人の身内

故人と近い親戚である場合は、参列しても問題ありません。密に連絡を取り合っていなかった場合は喪主に相談しましょう。しかし、一般的には葬儀の案内に日程や場所などの情報が記載され、参列を断る旨の文章がない場合は、参列しても良いでしょう。

身内以外の友人や知人

家族葬ではお願いをされていない限り、友人や知人、同僚や会社の上司など身内以外の人は参列を必ず控えましょう。葬儀社のプランによっては人数が決まっていることもあるため、予定以外の参列者が来ると、食事や返礼品などの対応に遺族が追われてしまい、故人と十分なお別れができない可能性もあります。

一方で、遺族から参列をお願いされている場合は、近親者のみとの記載があっても参列した方が良いでしょう。故人と関わりが深く懇意にしていた人には、最後のお別れをしてほしいという遺族の希望にも配慮が必要です。

参列辞退の内容が明記されている場合

訃報の連絡に「参列 供花 香典などのお気遣いは辞退させていただきます」と参列を控えてほしい旨が明記されている場合は、参列は控えるべきです。葬儀がおこなわれる場所や日時などの詳細な情報が明記されていない場合も、参列を希望していないと判断できます。参列を望まない形の家族葬であれば、遺族の意向を尊重することが大切です。

訃報の連絡が届いていない場合

人づてに訃報が耳に入った場合でも、遺族から連絡がないのであれば、参列するのは避けるべきです。参列や香典に対して気を遣わせないよう、あえて連絡をしていないことも考えられます。訃報が届いていないということは、参列者が限られていると理解して、遺族の意向を汲み取ることが大切です。

家族葬に参列しない場合のマナー

供花・供物・弔電を贈る

葬儀の案内が届いたにもかかわらず、都合により参列できなかった場合には、供花・供物や弔電を贈る方法もあります。ただし、喪主や家族の意向で受け取る準備ができていない場合、贈ると返って迷惑になることも。そのため、事前に確認してから贈るのがマナーです。

香典を贈る

葬儀に参列できない代わりに、香典を贈ることもできます。ただ家族葬では香典の辞退をするケースもあります。香典を贈った場合、遺族は香典返しの準備が必要です。香典を贈ることが遺族に負担をかけてしまうこともあるため、事前に贈っても良いか確認することをおすすめします。

弔問する

遺族の断りがない場合、葬儀後に故人の自宅へ弔問に行き、お参りだけするのも1つの方法。ただ葬儀直後は遺族もいろいろな手続きに忙しく、疲れも癒えていないため避けた方が無難です。葬儀後の1週間~四十九日の頃なら、遺族も少し落ち着いているでしょう。

葬儀の際に香典や供物などを辞退している場合は、弔問時にも受け取ってもらえない可能性があります。そのため、事前に確認してから訪問するのが無難です。

家族葬に関してご不明な場合は?

私たち埼玉金周では川越市にて家族葬専門ホールを所有している葬儀社です。家族葬のマナーについても丁寧にお伝えします。まずはお気軽にご相談ください。