清めの塩ってなんで使うの?

ふじみ野市の家族葬や火葬式は

埼玉金周に一度ご相談ください!

 

葬儀から帰って帰宅した時によく使う「清めの塩」。

「穢れ」を払うという意味で身体に塩を振りかけます。

 

もともと「穢れ」とは神道の考え方で

人が死んでしまうのは、穢れた力によるものだと

医学などが無かった時代では考えられていたのです。

 

なので、今元気な人にそれが及ばないように

塩を振りまいていました。

 

昔は海水に入ることで体を清めていましたが

簡略化され、塩を体に振るようになりました。

 

それが慣習となって

現在でも行われています。

 

仏教の考え方に基づけば

死は穢れではないので

必ずしも塩を振る必要はありません。

 

(実際に塩を振るのはあまり良くないといった

考えの宗派もあります。)

 

ですので、清めの塩を使うか使わないかは

ご自身の判断に委ねられることになるでしょう。

 

では、清める際にはどのように使うかを

お伝えします。

 

行う場所は玄関の外です。

まず、可能であれば手を水で洗います。

次にひとつまみの塩を、血の流れに沿って

胸→背中(肩)→足元の順に振ります。

その塩に穢れがまとっているので

体の塩を振り払います。

最後に、振り払った塩を足で踏む

 

これが正しい手順だといわれています。

 

 

~まとめ~

・神道では穢れを塩で清める考え方

・仏教ではそのような考えはない

・神仏習合の1つで、宗教を問わず清めの塩が慣習となった